top of page

ブログ

  • リワークあっぷる

就労定着支援の利用者にインタビューをしました。

 現在も働き続けていますが、ここでいったん定着支援のサービスが終了する利用者にお話を伺いました。


Q1.就労移行支援の利用中はいかがでしたか?

 スタッフとのめぐり逢いだなぁと思いました。どのスタッフが担当にあたるかで自分の行き先が変わったりすることがあると思います。リワークあっぷるに来てよかったと思っています。


Q2.仕事が決まった時はどんな心境でしたか?

 不安がありました。失敗したらどうしようと思っていました。

今では、この職場で働いてよかったと思っています。


Q3.その不安はどうなりましたか?

 リワークあっぷるや担当のスタッフがバックについてくれると感じ、不安は減りました。保険みたいな感覚ですね。生活面でも、届いた郵便でよくわからないものがあると一緒に見てもらいました。


Q4.就労定着支援をこれまで使ってきていかがでしたか?

 期間が終わってから、全くこれないと思っていたので不安でした。

ですが、(サービス期間が終わっても)困ったら相談していいと聞いて不安が減りました。


担当スタッフよりコメント

 この方は、当時あった就労継続支援B型の利用から始めた方でした。

当時からどんな仕事も手を抜かず、一生懸命する方だったので「この方も適切な職場があれば就職できる」と思ってみていました。就労移行支援に移って数か月後、自分が担当をさせて頂くことになり、うれしく思ったのを覚えています。

 お会いして約10年がたち、就労定着支援の期間も終了していきますが、いつかご本人が定年退職したら、その時には一緒にお酒でも飲みたいねと話していたところでした。この方との関係は私自身にも励みをくれています。

 Mさん、これからもお仕事、応援していますね!

最新記事

すべて表示

6月から医療機関で事務員として勤務することが決まった利用者さんへ、インタビューをしました! Q:どのような就職活動をしていましたか? A:ハローワークやインターネットで求人をみていました。関心のあるところには職場見学にいきました。見学は3社ほどいきました。 いまの職場はリワークあっぷるから紹介を受けました。履歴書作成は自分だけでは大変だったので、支援を受けられてよかったです。 Q:いまの職場の決め

リワークあっぷるはこれまで、 「就労移行支援」と「就労定着支援」を提供してきましたが、 4/1より、新しく「就労継続支援B型」をスタートすることになりました! コンセプトは「就活ができるB型」としています。 就職はしたいけど、就労移行支援の2年間という利用期間では 短く感じて不安という方も多くいらっしゃいました。 そのような方々が、期限を気にせず、ご自身のペースで就職について 考えられるようにと、

今月もリワークあっぷるの卒業生が集まる「つどい」を開催しました。 今回は3名の卒業生が集まってくれました。(ほか、1名はビデオ通話で面談のみ参加。) 利用していた時期が被っていない3名だったので、自己紹介をしたり、仕事のことを話したりしました🎤 また、スタッフから参加者に向け、「就労定着支援が終了した後」について意見を伺う時間をもらいました。 基本は就職後3年半がたつと支援が終了してしまうのです

bottom of page