top of page

ブログ

  • リワークあっぷる

在宅支援を利用した方に感想を伺いました。

 リワークあっぷるでは5月中旬から在宅支援を開始しており、その支援を利用していた方が来週から通所を再開することになりました。そこで、在宅支援を利用した感想を伺いました。ご本人に了承をいただいたうえで、ブログに掲載することになりました。リワークあっぷるの利用を検討している方や、在宅支援に関心がある方にとって、少しでも参考になればと思います。


「在宅期間で成長できた事」

課題は主に「どのような職場が自分に合うのか考える事」と「マナーについて調べまとめる事」でした。


マナーについての知識もある程度身に着ける事が出来ましたし、どのような職場が自分に合っているのか今一度考える事が出来たと思っております。


もう一つ成長できたと思う点は「運動」です。


先ほど、ずっと家の中で過ごしていたと書きましたが、在宅期間の最後のほうになって重い腰、いや、床にへばりついた腰を剥がして何年かぶりに運動をしました。


少し動いただけで息が切れる自分の体力の無さには愕然としました。


しかし、運動する事の重要性に気付く事が出来ました。


次の日には全身筋肉痛でしたが心も体もリフレッシュ出来た感覚がありましたし、何より運動が楽しい事に気付けたことが一番大きな成長だった様に感じます。




「リワークあっぷるの皆様への感謝の気持ち」

緊急事態宣言の発令に伴い、私は在宅支援に移行しました。


職員の皆様は十分な時間も無い中、在宅支援という今まで経験の無い事に対し大変だったと思いますが万全の体制でサポートしてくれた事に関して大変感謝しております。



「これからの姿勢」

緊急事態宣言が解除されるのでこれからは以前のように通所する形になります。


在宅期間中に学んだ事や気付いた事を生かしたり、在宅では出来なかった事に取り組み就職に向けて前進したいと思います。


気持ちを一新し「自分に対する甘さ」を無くしますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。


最新記事

すべて表示

先日、とある企業様の倉庫内を、就労支援員2名が見学させていただきました✨ 実際の職場を見学することで、求人票だけではイメージできない仕事の様子を見ることが出来たり、企業のご担当者から直接話を聞くことができるので、とても参考になりました。 利用者さんと一緒に職場見学に行くこともありますが、企業様のご都合が合えば支援員が先に見学に行き、その感想を利用者さんに共有することもあります。 支援員からの情報共

今月もリワークあっぷるの卒業生が集まる「つどい」を開催しました。 今回は3名の卒業生が集まってくれました。(ほか、1名はビデオ通話で面談のみ参加。) 利用していた時期が被っていない3名だったので、自己紹介をしたり、仕事のことを話したりしました🎤 また、スタッフから参加者に向け、「就労定着支援が終了した後」について意見を伺う時間をもらいました。 基本は就職後3年半がたつと支援が終了してしまうのです

bottom of page