top of page

ブログ

  • リワークあっぷる

就職者の声(Kさん)

メンバーのKです。

この度、みなみ会リワークあっぷるスタッフの皆さんや、他関係者様の尽力で、小売系の宅配流通倉庫内作業の仕事に就く事になりました。

私はリワークあっぷるのお世話になるまでの期間は病気の特性も絡み、社会的なブランクが10年余にも及び、また年齢もかなり高めで、縁あってあっぷるで通所リハビリを始めたものの、社会復帰までにはかなり時間が掛かるのではないかと覚悟していました。

しかし、日々の通所を続ける内に規則正しい生活のリズムを、各種プログラムで心身の安定を、就労指導で就職活動への意欲を、そして所内作業や所外での清掃実習を体験する事で、

就労への意欲と働く喜びを取り戻し、約7カ月余りで障害者雇用の就労開始へと、自分で

も驚くほど順調に辿り着く事が出来ました。

私がここまで立ち直れたのは、ひとえにスタッフの皆さんの、冷静且つ親切丁寧な指導のおかげです。本当にありがとうございました。

最新記事

すべて表示

6月から医療機関で事務員として勤務することが決まった利用者さんへ、インタビューをしました! Q:どのような就職活動をしていましたか? A:ハローワークやインターネットで求人をみていました。関心のあるところには職場見学にいきました。見学は3社ほどいきました。 いまの職場はリワークあっぷるから紹介を受けました。履歴書作成は自分だけでは大変だったので、支援を受けられてよかったです。 Q:いまの職場の決め

◎リワークあっぷるを再利用する前の状況や心境について ⇩ クローズ就労(障がいを明かさずに就職)していましたが、令和4年9月に退職しました。 退職の直接的な理由ではないですが、 普段ケガでもない、病気でもない精神的な不調があるときに、会社に伝えにくい、 理解してもらえないのではないかと感じていました。 不調を抱えたまま仕事をしているとだらけているように見える不安もありました。 そのこともあり、次は

~就職が決まった方からのコメント~ 「この度、百円均一のお店で店舗スタッフとして就職することが決まりました。大変嬉しく思っていますし、ほっとした気持ちでいっぱいです。 コロナ禍真っ只中という状況にも関わらず、リワークあっぷるでは、ここでは書ききれない程の様々なサポートをして頂きました。就職が決まったのは間違いなくスタッフの皆様のおかげだと思います。大変お世話になりました。本当にありがとうございまし

bottom of page