top of page

ブログ

就職が決まった方にインタビューしました🎤

リワークあっぷる

◎リワークあっぷるを再利用する前の状況や心境について

クローズ就労(障がいを明かさずに就職)していましたが、令和4年9月に退職しました。

退職の直接的な理由ではないですが、

普段ケガでもない、病気でもない精神的な不調があるときに、会社に伝えにくい、

理解してもらえないのではないかと感じていました。

不調を抱えたまま仕事をしているとだらけているように見える不安もありました。

そのこともあり、次はオープン就労(障がいを明かして就職)して、周囲から障がいに対する理解を得ながら働く方が安心感があると思い、リワークあっぷるを再利用しました。


前職を退職してすぐにリワークあっぷるを使い始め、タイミングよく良い求人があったこともあり1か月ほどで就職が決まりました。


◎リワークあっぷるを使ってよかったこと

前職では就労定着支援を利用していました。

仕事を始めてからも相談出来る場所があるという安心感がありました。

また、会社とのやり取りでうまく伝わらないことがあった時には、

支援員が客観的な意見をくれて、なぜ伝わりにくかったのか腑に落ちました。

色々な人をみて支援してきている支援員なので、「話しても大丈夫」と思えました。


通所中は、就活をしているとき以外は軽作業に取り組みました。

たくさん種類があってその中から自分に合う作業ができました。

意外と自分が数量チェックや順番に並べるなどの作業が苦手であると気づくことができました。

◎就職が決まってからはどのように過ごしていますか

採用が決まってから、通院を済ませたり、書類手続きにとりかかったりしました。

仕事が始まったら出来ないような遠出もしました。

最初は就職する実感が湧きませんでしたが、

入社1週間前くらいから徐々に緊張し始めてドキドキ、ソワソワしています。

就職先は、前職よりも規模の大きい会社なので、慣れるまでは少し心配があります。

前職と同じ業種なので業務を覚えることは苦にならなさそうですが、

人や環境に慣れることを目標に頑張りたいです。

最新記事

すべて表示

一気に3人の就職者が👏 その1人にインタビューしました。

6月頭にも1人就職者がでましたが、 それに続いて新たに3人が就職し、リワークあっぷるを卒業することとなりました! そのうちのお1人にインタビューを行いました。 Q1:どのようなお仕事につきますか? 用務員として清掃の仕事をさせていただきます。...

6月から就職👏 インタビューして感想を聞きました!

就職活動を経て、6月から勤務を開始する方にインタビューしました。 医療機関で、事務補助として働きます。 Q1 就職が決まって、いまの気持ちはいかがですか? 安心しています。決まるまでは少し焦りがありました。 Q2 なぜリワークあっぷるを利用し始めましたか?...

新たに1名就職が決まりました!

新たに就職が決まり、今日から勤務を開始した方がいます! インタビュー内容を掲載いたします。 Q1 どんなところに就職するのですか? 高齢者施設で、調理補助をします。 Q2 調理補助は、どんな仕事ですか? 料理の盛り付け、配膳、拭き掃除、食器洗いなどをします。...

Comments


bottom of page